Pythonのfor文やif文でpass・break・continueを使う方法

今回はfor文やif文で使われるpass・break・continueの使い方を解説していきます。

これらのキーワードはループの中断や継続など特別な挙動を与えるためのものです。知っているとコンパクトにコードを書くことができるので3つともの使い方を理解しておきましょう。

この記事ではif文・for文・while文が出てくるので以下の記事を参考にしていください。

関連記事

Pythonの条件分岐に使われるif文の基本的な書き方を紹介していきたいと思います。そもそも条件分岐とは何か?if文を書くときの注意点を見ていきましょう。 条件分岐とは 条件によって処理を分けることを条件分岐と言います。分岐の[…]

Pythonの条件分岐とは?if文・else・elifの使い方
関連記事

Pythonのループ処理に使われるfor文とwhile文の解説です。ループ処理とは何かの解説とこれらの構文の使い方や違を初心者向けに説明していきます。 ループ処理とは? ループ処理は繰り返し処理ともいわれます。名前の通り同じプ[…]

Pythonのループ処理

passキーワード

passは何もしない

この例では変数iが偶数のときは表示していますが、elseにpassが続いているので、奇数なら何もしない(表示しない)というプログラムです。

出力結果を見ても偶数だけ表示されていることがわかります。

while文でもpassを使うことはできますが注意が必要です。以下の例では何も出力されませんが無限ループになっています。

わざわざこのようなコードを書く必要はないですが、while文の条件がTrueなので常にpassが実行され続けます。無限ループは「ctrl+C」で脱出しましょう。

breakキーワード

breakはループの中断

1つ目のfor文はbreakがないので0~2まで出力されていますが、2つ目では1回目のループで0を出力たあとにbreakに遭遇するのでそこでループが終了しています。

このようにbreakを使うとループを強制終了させることができます。またif文と合わせることで特定の条件下ではループを終了させることができます。

この例では、変数iが文字aのときループを終了させるというものです。結果からも分かるようにaが出てくるまでの0~2は出力されていますが、aの後の4は出力されていません。強制終了されています。

continueキーワード

continueは次のループに入る

breakの例で使ったものを再利用しています。先ほどはbreakだったところをcontinueに変更しました。

結果は0,1,2,4が出力されています。aだけが飛ばされていますね。

「i=a」のときはif文の条件に引っかかるのでif文中のcontinueが処理されます。すると、次のループにうつるので変数が更新されて「i=4」からはじまります。

breakはそこでループを中断するのに対してcontinueは次のループを実行するという違いがあります。

まとめ

今回はpass・break・continueを見ていきました。どれもキーワード単体で使うので難しくはありませんが、挙動はそれぞれ異なります。

とくにループの中で使うときはどのタイミングで終了するのか、次にどこから始まるのかを確認しておきましょう。

Pythonのfor・while・if文に関する記事たち
5

関連記事

プログラミング言語のなかでも人気の高いPythonを学習する教材を紹介します。 最近ではプログラミングスククールがたくさんあるので迷うと思います。 ですが、まずは無料教材から始めてみましょう。苦労した分だけ力がつきます。 […]

【独学】Pythonを学習できる無料&有料教材7選