WordPressのパーマリンク設定で失敗しない方法

WordPressでブログを書くときに重要なパーマリンクの設定方法とその時に注意すべき点を紹介していきます。

設定方法はWordPress管理画面の操作方法の説明になりますが、注意点は意識しておかないと後で後悔することになるかもしれないので、あらかじめ知っておきましょう。

WordPress初心者向けの記事はコチラ

パーマリンクとは

URLの構造

パーマリンクとはURLのことです。

WordPressで書いた記事を公開するときは、記事ごとに個別のURLを設定することになります。

ただし、設定できるURLは上の画像にあるように後半部分だけです。初期設定では「p=123」のような数字とアルファベットになっているはずです。

そのままでは読んでいる人に内容が伝わらないですし、SEO的に考えても不利になります。なので以下の手順にそって必ず分かりやすい設定にしておきましょう。

パーマリンク設定方法

パーマリンクの構造を決める

パーマリンク設定方法

「➀設定>パーマリンク設定」に進むとどのような構造にするのかを選べるページが出てきます。

このページが開いたら「カスタム構造」を選択しましょう。すべての設定が終了したら「変更の保存」を忘れずにクリック!

また、その下にあるオレンジ色のボタンを選択するとパーマリンク構造を指定できます。以下の表にそれぞれの意味を書いていますが、だいたいが「%category%」と「%postname%」を使っていると思います。

ボタン名表示内容
%year%投稿した年
%monthnum%投稿した月
%day%投稿した日
%hour%投稿した時間
%minute%投稿した分
%second%投稿した秒
%post_id%記事のID
%postname%記事のタイトル
%category%記事が属するカテゴリーのスラッグ
%author%記事の著者

例➀カテゴリーベースのパーマリンク

例えば以下のように設定した場合を見てみると。

https://www.self-study-blog.com/%category%/%postname%/

カテゴリーの後に記事タイトルが続いているので、記事が属するカテゴリーのスラッグ後に記事のタイトルが続きます。

スラッグとはURLに表示される文字列のことです。カテゴリー名は日本語でもそのスラッグを英単語に設定することで分かりやすくなります。

この記事は「WordPress>WordPress初心者」というカテゴリー階層の中に入っています。当サイトではWordPressカテゴリのスラッグを「wordpress」、WordPress初心者カテゴリのスラッグを「wp-beginer」としているので

https://www.self-study-blog.com/wordpress/wp-beginer/wordpress-permalink-confg/

となります。最後の「wordpress-permalink-confg」は記事のスラッグになります。この部分の設定方法は下で解説しています。

しかし、当サイトではこのようなカテゴリーベースの設定はしていません。下の例②の設定にしています。

例②独立したパーマリンク

当サイトではカテゴリやそのほかの要素に依存しない構造にしています。その理由は後述。

パーマリンクには上の表にあるカテゴリーなどの要素以外にも任意の文字列を指定することができます。当サイトでは以下のように

https://www.self-study-blog.com/dokugaku/%postname%/

と指定しています。「dokugaku」の部分のように自由な文字列を指定することができます。ただし、日本語はやめておきましょう。

この記事のスラッグは「wordpress-permalink-confg」ですから、実際のURLは以下のようになっています。

https://www.self-study-blog.com/dokugaku/wordpress-permalink-confg/

記事のパーマリンクを設定する

次に「%postname%」の設定方法です。「%category%」の部分は自動的に割り振られますが、記事のスラッグ部分は投稿の編集ページから設定します。

この記事のタイトルは「WordPressのパーマリンク設定で失敗しない方法」ですが、スラッグは「wordpress-permalink-confg」になっています。

以下の画像のように投稿の編集画面から個別に設定します。

投稿のURLスラッグ設定方法

「URLスラッグ」の部分に英語で簡潔にスラッグを書きます。複数の単語をつなげるときはハイフン(-)を使います。

青字の部分にUR全体が表示されているので、パーマリンク構造も合わせて全体を確認できます。

パーマリンクの注意点

設定するときの注意点

  1. パーマリンクは変更できない(できるけどしない方がいい)
  2. 英語で短く書く
  3. 依存させない方がいい

パーマリンクは変更できない(しなほうがいい)

パーマリンクを変更するとそれまでアクセスしていた人ができなくなります。SEOの評価もリセットされます。どうしても必要な場合は301リダイレクトを行いましょう。

英語で短く書く

日本語を使うことは避けましょう。日本語を使うとURLを見ても意味をなさない文字列になってしまいます。SEO的にみても英語で簡潔に書く方がサイトの構造が分かりやすくなり評価が上がります。

依存させない方がいい

カテゴリーベースのパーマリンク構造はサイトの構造が分かりやすくなる半面、投稿のカテゴリーを変更するときに不便になります。

カテゴリーベースの場合、投稿が属するカテゴリーを変更するとURLも自動的に変わってしまいます。

ですから当サイトではカテゴリーに依存しない方法で設定しています。もちろん、変更の必要がない場合はカテゴリーベースでも問題ありません。

変更するときの注意点

  1. パーマリンク設定の「変更を保存」をクリックするとすべて変わる
  2. カテゴリやタグページなどのURLも変わる
  3. 301リダイレクトを忘れずに

「変更の保存」ですべてが変わる

設定画面で「変更の保存」をクリックするとその瞬間にすべてのURLが書き換えられるのでご注意ください。固定ページ以外のURLが変わってしまいます。

カテゴリーやタグページのURLも変わる

当サイトは最初カテゴリーベースにしていたので「プログラミングカテゴリー」のページURLは以下のようになっていました。

https://www.self-study-blog.com/category/programming/

ですが、パーマリンク設定を変更した後は

https://www.self-study-blog.com/dokugaku/category/programming/

となっています。

このように、投稿のURLだけでなくカテゴリーページやタグページ、アイカーブページのURLも変わるのでご注意ください。

301リダイレクト

リダイレクトとはサイトのURLを変更したときに自動的に新しいサイトに転送することを言います。301リダイレクトと302リダイレクトの2種類があります。

301リダイレクトは「常に転送するとき」302リダイレクトは「一時的な転送」に使われます。

基本的には301リダイレクトを使用してサイトの転送を設定します。サーバーによって設定の方法が異なります。

まとめ

WordPressのパーマリンク設定方法とその注意点を見ていきました。

設定するだけなら簡単なのですが、ブログの運営のことやカテゴリー移動のことを考えるとパーマリンクをほかの要素に依存させるのはやめといた方がよさそうですね。

とか言いつつ、当ブログは当初パーマリンクをカテゴリーベースにしていたので、記事をカテゴリー移動させるときは大変でした。

なので今ではカテゴリーに依存させない形式のパーマリンクに変更して、ふるいURLは301リダイレクトでしのいでいます。